Pioneer DVR-K06(Logitec LDR-PMA8U2)の記録性能・相性等の検証ページ

Pioneer DVR-K06 BurnQuality Test


JAP / ENG

Page.1 / Page.2



TOPへ戻る

基本情報




製品名 Loghtec
販売元 LDR-PMA8U2
発売日 2006年3月31日
購入価格 \12800 (ヤマダ電機)
販売形態 OEM Box

Logitecより発売のバスパワー対応外付けスリムドライブで、
Pioneer社製のスロットイン式ドライブ「DVR-K06」を採用した製品です。
今更って気もするんですが、今までスリムドライブに手を出したことが無かったのに加え、
スロットインタイプのドライブというのにも興味を引かれ、
ヤマダ電機のポイント1.5倍祭りに乗じて購入に至りました。
8000ポイントほど溜まってたので、実質\1000払ってないです。


Features
認識ベンダ名 PIONEER
認識ドライブ名 DVD-RW DVR-K06
初期ファームウェア 1.04
バッファ 2MB
メイン採用チップ わかんね。
でも挙動から考えると多分NECっぽい?
製造国表記 CHINA
消費電力 5V = 表記なし
エラー計測機能 CDSpeedで一応動作可。
DVD最大書込速度 8倍速
DVDR DL最大書込速度 4倍速
DVDRW最大書込速度 8倍速(6倍速)
DVD-ROM読込速度 8倍速
DVD-R読込速度 8倍速
2層式DVD読込速度 6倍速
CSS付DVD-Videoの読み速度 8倍速
CD最大書込速度 24倍速
CDRW最大書込速度 24倍速
CD最大読込速度 24倍速
DVD+Rへのオーバーバーン 不可
CD-Rへのオーバーバーン 88min程度まで
2倍・3倍RAMディスクの読み速度 3倍速 CLV
5倍RAMディスクの読み速度 5倍速 P-CAV
DVD+RディスクのROM化 不可
DVD+RWディスクのROM化 不可
DVD+R DLディスクのROM化 不可
DVD-R 4倍速でのフル記録時間 16分30秒強
DVD-R 最高速でのフル記録時間 13分20〜30秒程度
添付ソフトウェア Roxio Easy Media Creator Basic
Sonic MyDVD LE
Sonic CinePlayer
Sonic RecordNow!
Sonic DLA




Write speed & behavior
8倍速 DVD-Rメディア 2x-4x-6x-8xが選択可能。
2xはCLV、4x-6x-8xは初速2xのZ-CLV
8倍速 DVD+Rメディア 2x-4x-6x-8xが選択可能。
2xはCLV、4x-6x-8xは初速2xのZ-CLV
4倍速 DVD-Rメディア 2x-4xが選択可能。
2xはCLV、4xは初速2xのZ-CLV
4倍速 DVD+Rメディア 2x-4xが選択可能。
2xはCLV、4xは初速2xのZ-CLV
1倍速 DVD-Rメディア
2.4倍速 DVD+Rメディア 2.4xCLVのみ選択可能
6倍速 DVD-RWメディア
4倍速 DVD-RWメディア
2倍速 DVD-RWメディア
1倍速 DVD-RWメディア
8倍速 DVD+RWメディア
4倍速 DVD+RWメディア
2.4倍速 DVD+RWメディア
4倍速 DVD+R DLメディア
2.4倍速 DVD+R DLメディア
4倍速 DVD-R DLメディア
2倍速 DVD-R DLメディア
12倍速 DVD-RAMメディア 1x-2x-2x-3x-4x-5x-6x-8xが選択可能。但し焼けない。
5倍速 DVD-RAMメディア 2x-3x-5xが選択可能。
2x-3xはCLV、5xは初速3xのZ-CLV
3倍速 DVD-RAMメディア 2x-3xが選択可能。全てCLV
2倍速 DVD-RAMメディア 2x CLVのみ選択可能
CD-Rメディア
CD-RWメディア
HS CD-RWメディア
US CD-RWメディア
US+ CD-RWメディア



Nero InfoToolでのドライブ情報



パッケージと外観・チップセット等


外観はこんな感じです。


縦置き用のクリアスタンドも付属。


で、当然のごとく外側をバラします。
ケース部分はマグネシウムが材質に使われていて高級感があります。


製品ラベル。消費電力の表記はなし。
製造日(MFD)は2006年4月になってます。

で、更に分解して基盤画像を撮りたいわけですが……



何コレ。

そうでした、こいつスロットローディング式のドライブだという事をすっかり忘れてました。
普通のドライブにあるまじき超複雑な内部構造をしていやがります。
こればらすの嫌だなぁ戻らなくなったら嫌だなぁと思いつつも、もう少しだけばらしてみます。



で、やっと基盤部分が顔を見せました。


とりあえず一番大きいチップを拡大してみたんですが……
SPANSION S29AL016D70TPI01
これ多分メインチップじゃなくてメモリチップですね。

……今回はメインチップについては気にしない事にしましょう。そうしましょう。