英語であそぼ。
-AREA SD-5U2-B2 "A5 v2"ナイトエディション の検証-
| ドライブ名 | バーストレート | ドライブ速度 | Transfer Rateでの最高速度 | 実際に焼いた時の速度と挙動 | 
| AD-7173A | 29MB/s | 18x | 18xまでOK | 18xまでOK | 
| DVR-111 | 28MB/s | 16x | 16xまでOK | 16xまでOK | 
| DW1655 | 22MB/s | 16x | 15x手前で減速 | 14.5x付近で減速 | 
| DW1670 | 29MB/s | 16x | 16xまでOK | 16xまでOK | 
| EW164B | 28MB/s | 16x | 16xまでOK | 16xまでOK | 
| GSA-H12N | 30MB/s | 18x | 18xまでOK | 18xまでOK | 
| GSA-H22N | 27MB/s | 18x | 17x手前で減速 | 16xなら問題なし | 
| PX-760A | 29MB/s | 18x | 16xを超えた辺りで減速 | 16xなら問題なし | 
| LH-18A1P | 29MB/s | 18x | 18xまでOK | 18xまでOK | 
| SH-S182D | 25MB/s | 18x | 16xを超えた辺りで減速 | 16xなら問題なし | 
| SW-9587 | 27MB/s | 16x | 16x手前でふらふら | 16x手前でふらふら | 
|  ソニーNECオプティアーク AD-7173A 各種リードテスト  書き込み転送速度テスト  実際の書き込みテスト  最外周でバッファの落ち込みが見られますが、とりあえずは18倍速OKです。 | 
|  Pioneer DVR-111 各種リードテスト  書き込み転送速度テスト  実際の書き込みテスト  16倍速まで問題なく上がってくれました。 | 
|  BenQ DW1655 各種リードテスト  書き込み転送速度テスト  実際の書き込みテスト  14.5倍速くらいで限界か……12倍指定で焼いた方が良さそうです。 | 
|  BenQ DW1670 各種リードテスト  書き込み転送速度テスト  実際の書き込みテスト  これは問題なく16倍まで上がりきってくれました。バッファも安定してますし問題ないでしょう。 | 
|  BenQ DW1640 @ EW164B 各種リードテスト  書き込み転送速度テスト  実際の書き込みテスト  1640改。そのままだと完全にNGですがEW164B化すれば全く問題ありません。 | 
|  日立LGデータストレ−ジ GSA-H12N 各種リードテスト  書き込み転送速度テスト  実際の書き込みテスト  外周がかなり怪しくなってますが、なんとか18倍までOKです。 | 
|  日立LGデータストレ−ジ GSA-H22N 各種リードテスト  書き込み転送速度テスト  実際の書き込みテスト  残念ながら17xに届きませんでした。16倍速ならOKです。 | 
|  PLEXTOR PX-760A 各種リードテスト  書き込み転送速度テスト  実際の書き込みテスト  16倍超えてすぐに減速します。実際に焼いても16倍最外周でバッファの低下が見られ、 16倍ギリギリ出るか出ないかといったところのようです。 | 
|  LITEON LH-18A1P 各種リードテスト  書き込み転送速度テスト  実際の書き込みテスト  全く問題ありません。18倍速まできっちり出ています。 | 
|  東芝サムスン・ストレージテクノロジー SH-S182D 各種リードテスト  書き込み転送速度テスト  実際の書き込みテスト  こいつも18倍速を指定すると16倍を超えてすぐに減速してしまいます。 16倍速焼きならば何も問題はなさそうな感じです。 | 
|  パナソニック四国エレクトロニクス SW-9587 各種リードテスト  書き込み転送速度テスト  実際の書き込みテスト  やはり外周減速が起こってますが、深刻な速度低下は起こってないのでとりあえず問題なし。 | 
| AREA SD-5U2-B2の総評 さすが値段的に中堅どころに位置するケースだけあって性能的にはそこそこ良く、 転送レートなどはIO-DATAに採用されている優チップ搭載のケースに若干届かないもののそれに迫るものがあります。 チップの相性や性能はまあまあ優秀。ただし電源が弱めなのでその点はご注意。 と、こんな評価でいかがでしょうか。 |