[リストへもどる]
一括表示
タイトル私の「リテ」保存法。
記事No665
投稿日: 2005/05/20(Fri) 19:08
投稿者地球刑事シャンパンさん
私の「リテ」の保存法(「リテ」に限らず全ての『保存用』)ですが、私の場合は
『黒の(又は白の)トールケースに入れ、(外界より完全に遮断し)
温度、湿度、共に安定した日光が一切当らない場所に保管』
するという『念の入った状態で保存』しております。
《CD-Rの時代より保存には五月蝿く、当時より(この時点では少ないAZOタイプを使用)神経質です。》
ですので、時間が経つことによる「劣化」という事は経験した事が有りません。

又、「リテ」についてですが、劣化が早いと言われる物は手元に無いので真偽の程は分かりません。
(かなり『選別』しており、私の『選別』に漏れた物は「焼き捨てられております」ので。)
↑また都合の良いこと言ってる・・・・

先ほど管理人さんより
『ランク品の中でも「劣化」してきている物が有る』との事ですが、

私には『一切有りません』
(↑商品種類やロットの種類が『選別』により少ないせいでしょうか?)
が、
最近購入した『SPARKの色物』は「通常品」であり、今後が心配です。(ロットが揃えて有るので全滅の可能性も)・・・・・(ToT)
この中で品質の高い物は「保存用」として利用している物も有ります。
「劣化」が見られる様であれば『別ID品にて焼き直し』の予定です。
今までは単に「ラッキー」だったのかもしれません。

かなり「独自」に『RiTEK製の謎』は解き明かしている心算ですが、
『謎』が多すぎる・・・・・(ToT)

「リテ」は保存しては駄目なのかな?
私だけ平気なのでしょうか?(保存の仕方にはかなりの自信有り。)
私には『未だ1枚も「劣化」が出ていない』のですが・・・・・?

私だけ平気でゴメンナサイ 責任を感じます。 m-[(_ _)]-m

タイトルRe: 私の「リテ」保存法。
記事No668
投稿日: 2005/05/21(Sat) 04:44
投稿者松山さんさん   <Mail>
> 私の「リテ」の保存法(「リテ」に限らず全ての『保存用』)ですが、私の場合は

リテは知らないのですが、私はスリムケースに入れてダンボールに突っ込んでおしまいです。今のところ消えたのはありませんです。まぁ、保存用には太陽誘電かマクセルしか使ってないんですけど(それとKIC)。

> ですので、時間が経つことによる「劣化」という事は経験した事が有りません。

マクセルあたりは、逆に焼き直後はエラー出まくってたのが、しばらく保管すると普通に読めるようになってたりする場合がありますね。理由は不明ですが、暗反応が進んだり、焼き直後の熱歪みが矯正されたりしてるのかな。

この前焼いたMr. Dataも、焼き直後は外周が使い物にならなかったのに、どんどんエラーが減ってます。何故だ。

タイトルRe^2: 私の「リテ」保存法。
記事No672
投稿日: 2005/05/21(Sat) 21:28
投稿者地球刑事シャンパンさん
> マクセルあたりは、逆に焼き直後はエラー出まくってたのが、しばらく保管すると普通に読めるようになってたりする場合がありますね。理由は不明ですが、暗反応が進んだり、焼き直後の熱歪みが矯正されたりしてるのかな。
>
> この前焼いたMr. Dataも、焼き直後は外周が使い物にならなかったのに、どんどんエラーが減ってます。何故だ。

↑丁度本日この話題を「666」として来ました。
「リテ」の場合は、
@先ず計測(テスト焼き)し (←私の場合はこの計測をして容量を決めます(必ず実行しています!)
A本焼き
B直ぐ又計測(読み込む=再度レーザーを当てる)
↑をすると『劣化しにくくなるらしい?』というものでした。
「コレは全く根拠が無い」のですが、私の場合は、ほぼ全部がコレを実行されていたので「劣化が今のところ発生していないのはこのせい?」かもしれません。


追記
「過去に耐光性は高めかと」と書きましたが、
『耐光性=保存性』では無い事には注意して下さい。

↑「何を今更言っているんだ!!!」と思う方も多いとは思いますが、『耐光性』というのは、『保存性』の「一部」でしかなく、
『耐光性』というのは字の如く、
「光に耐える事」であり、(←コレを特化したものの例=「超硬UV」)
『保存性が良い』というのは、『耐光性』も含む「温度や湿度変化に強い」と、
「傷に強い」(←特化例「ハードコート」)等、『総合的』なものです。

紛らわしい事をして申し訳有りませんでした。 m-[(_ _)]-m

タイトルRe^3: 私の「リテ」保存法。
記事No676
投稿日: 2005/05/22(Sun) 09:58
投稿者松山さんさん   <Mail>

> @先ず計測(テスト焼き)し (←私の場合はこの計測をして容量を決めます(必ず実行しています!)
> A本焼き
> B直ぐ又計測(読み込む=再度レーザーを当てる)
> ↑をすると『劣化しにくくなるらしい?』というものでした。

まぁ、上手くいっているやり方は崩さない方が良いですからね。理屈よりも実績の方が結果的には正しいことが多いですし。

> 「過去に耐光性は高めかと」と書きましたが、
> 『耐光性=保存性』では無い事には注意して下さい。

保存性の指標として、他にも耐熱性や耐候性や耐擦性なんてのもあります。

> 「光に耐える事」であり、(←コレを特化したものの例=「超硬UV」)

超硬は耐擦性を上げたものじゃなかったかな。読み取り面が傷付きにくくなっていたはず。耐光性は国産品ならノーマルのものでも十分だと思います。

タイトルRe: 私の「リテ」保存法。
記事No669
投稿日: 2005/05/21(Sat) 08:39
投稿者壬元さん
> 私の「リテ」の保存法(「リテ」に限らず全ての『保存用』)ですが、私の場合は
> 『黒の(又は白の)トールケースに入れ、(外界より完全に遮断し)
> 温度、湿度、共に安定した日光が一切当らない場所に保管』

どうも〜私的に リテですがやっぱり寿命は1年くらいと考えてます 同じ様に私も保存してましたが 2003年に記録したものはうちにある5ドライブ中4つで再生に問題が発生しました(PS2では確実に読めない)光や湿度より元々の素材が悪いのかと思います(内部酸化?)

もう少しもってくれれば次世代メディアが来るんですけどね

タイトルRe^2: 私の「RiTEK」保存法。
記事No670
投稿日: 2005/05/21(Sat) 14:01
投稿者管理人さん   <Mail>
うーん……ジュエルケースとトールケースでそこまで保存に差が出るとは思えませんが。

というか、当サイトで実験しているRiTEK群も、厳密に言えば読めなくなっているわけではないんですよ。
計測結果は散々な結果になってますけど、実際PX-716AやGSA-4120B等の読みの強いドライブならデータの救出は可能みたいですし、極端な話
http://dvd-r.jpn.org/RITEK/G04/H5-1.png
こんなのがPS2で再生できたりします。
(但し、再生時所々ひっかかりますが。)

画像UP板に貼ったものですが、
http://dvd-r.jpn.org/forum3/img/167.png
これだってよく見るとPIE1500超え、PIF200超えなのに、POFはそんなに多くないみたいですし、
http://dvd-r.jpn.org/forum3/img/174.png
これに至ってはPIEが1000超えてるにも拘らずPOF吐いてないようで。

実験では今のところ総計測数が250枚強、うち焼きなおした数は10枚強ですが、全体的に記録品質は劣悪になってはいるものの、驚くべき事にPX-716Aで読み出しが不能なディスクはまだ見つかってません。
いい事なんだか、悪い事なんだか……

タイトルRe^3: 私の「RiTEK」保存法。
記事No671
投稿日: 2005/05/21(Sat) 14:14
投稿者milさん
> 実験では今のところ総計測数が250枚強、うち焼きなおした数は10枚強ですが、全体的に記録品質は劣悪になってはいるものの、驚くべき事にPX-716Aで読み出しが不能なディスクはまだ見つかってません。
> いい事なんだか、悪い事なんだか……

うちでも107D&DVDInfoでPIEが平均して600程度なのに(G05のJ3ロット)
mpegファイル自体はまったく問題なく読み込み可能というのも。
ある程度データがたまったら管理人さんにメールするかも。
(量が半端じゃないから画像UP板に載せるわけにもいかないし)

タイトルRe^4: 私の「RiTEK」保存法。
記事No673
投稿日: 2005/05/22(Sun) 00:03
投稿者ナルミさん   <MailHomepage>
やはり耐光性は強くとも経年劣化には弱いと言うRitekの色素の問題点がこちらでも浮き彫りになっているようですね。
国産の御三家(TDK、MAXELL、太陽誘電)や国内メーカーID(リコー、三菱)に比べると保存には向かないようですね。
CMCなどは割りと経年劣化の影響を受けにくいようなので、海外産メディアはやはり難しいですね。
値は張っても保存用は国産に統一するべきと言うことなのでしょう。