| Rank : No.1 Pioneer DVR-111系
 2006.2月発売
 だいたいの安値相場(11月現在)
 DVR-111 : \5280 / DVR-111D : \4280
 
 国内で屈指の人気を誇るPioneerのドライブです。
 色々ライバルが登場し始めていますが、まあとりあえず無難でしょう。
 安定した8倍速記録に焦点を絞り、現在最も普及しているメディアたちが非常に高品質に記録できるということで、非常に多くのユーザーの支持を集めています。
 DVR-111と111Dの違いはDVD-RAMの対応/非対応。天板に七つのくぼみがある事から、ケ○シロウとか呼ばれてたりします。
 良い点
 ・DVD±Rへの8倍速の記録精度が群を抜いている。
 ・価格が手頃で普及もしているため、入手性が高い。
 ・価格も安く、一応ではあるが計測機能も備えている。
 悪い点
 ・実は16倍速記録はあまり得意ではない。
 ・CD-Rへの記録品質がやや悪い。
 ・計測は一応できるが精度がどうしようもない
 ・そろそろ後継機の112がリリースされるので型落ちになる
 |  | 
          
            |  | Rank : No.2 BenQ DW1670系
 2006.4月発売
 だいたいの安値相場(11月現在)
 DW1670 : \3980 / PX-751A : \6280
 
 松下チップ採用のBenQ自社設計のマルチドライブです。
 出たばかりの頃は書き込みの安定しない糞ドライブの類に入る機体でしたが、その後のファームアップによって一気に使えるドライブに。
 読み性能が総じて強く、また焼き性能もかなり安定しており価格も安いため、一部では既にDVR-111よりも高い評価を受けています。
 低速での致命的な不具合さえなければ……
 良い点
 ・対応ストラテジが結構多い。
 ・書き込み、読み込み共にかなり安定している。
 ・実は特に海外系の糞メディアへの焼きが強く雑食性も高い。
 ・RAMやRWとかにも主力で使える。
 ・価格が安く、リテールはデザインも結構人気がある
 悪い点
 ・2倍速での焼きが変。特にまだ市場に2倍速の多い-RWは致命的。
 ・計測等の特技がない
 ・メディアチェックポイントで調整をしくじると途端に悲惨になるので、
 例えば詐称メディアとかはかなり悲惨な結果になる。
 | 
          
            | Rank : No.3 LITEON LH-18A1P/BenQ DW1800系
 2005.10月発売
 だいたいの安値相場(11月現在)
 LH-18A1P : \4980 / DW1800 : 未発売
 
 LITEONのマルチドライブで、SHM-165P6Sの後継機となる型。
 搭載チップはいつものごとくMediaTek社製。
 焼き性能がそこそこで、強力な計測機能を持つドライブとして、これから全世界的に計測ドライブの主力となっていくであろう機体です。
 
 
 良い点
 ・高速記録は結構安定している。
 ・PIE/PIF/Jitterの3種同時計測が可能で、精度も高い
 ・読み性能もそこそこ強い
 ・ストラテジの学習機能やSmartBurn等の機能も面白い
 悪い点
 ・ベゼルが微妙。付属シールが微妙。
 ・少し中途半端な感もある。
 |  | 
          
            |  
 | Rank : No.4 PLEXTOR PX-760A
 2006.2月発売
 だいたいの安値相場(11月現在)
 PX-760A : \7980 / PX-760SA : \11980
 
 賛否両論ある微妙なドライブですが、人気あることは確かなわけで。
 大幅な価格改定により市場価格が一気に下がり、手が届きやすくなった方も多いかと思います。
 日本の計測界においてはLITEONよりもこちらが光ってます。
 良い点
 ・16倍速での記録は良好。
 ・CLV速度での低速記録もASの恩恵で非常に悪食かつ安定。
 ・CD-Rへの書き込み性能は現行のドライブでは間違いなくトップ。
 ・高性能なエラー計測機能が付いており、付属ソフトもかなり豪華。
 ・2層ディスクの16倍読みに対応。
 悪い点
 ・現状では8倍速、特にDVD+Rメディアへの内周部の記録品位が微妙。
 ・ハズレを引くと目も当てられない上、結構ハズレ報告が多かったりする。
 ・-RW、+RWメディアへの記録品位がやや悪い。
 ・RAM非対応な上、価格が下がったとはいえまだ少々高価。
 | 
          
            | Rank : No.5 SONY.NEC Optiarc AD-7170A/7173A系
 2006.8月発売
 だいたいの安値相場(11月現在)
 AD-7173A : \5480 / AD-7170A : \4880
 
 NEC系ドライブの特性を受け継いだ後継機。
 高速・中速・低速共に安定しているドライブは今や珍しいですね。
 RAMを使わなければ極めて無難です。
 
 
 良い点
 ・無難。
 ・18倍速の対応メディアが10種類と比較的多い
 ・オーバースピード機能が実用的な範囲内で使える
 ・7173AはLabelFlashに対応。
 悪い点
 ・良くも悪くも、無難
 ・RAMとかはちょっと弱い
 |  
 |