第一回、全世界鬼読みドライブ王選手権
こんばんは、司会のきりしまひかげです。
今回は鬼読みドライブということで、全世界で活躍する各社の代表ドライブたちに読みの強さを競っていただきます。
さあ、選手達の入場です。一人目はこの方っ。
開会式を飛ばす。
Entry No.1 Pioneer DVR-111

この人がいなければ始まらない、国内人気No.1、PioneerのDVR-111です。
No.2 TEAC DV-W516E

国内にきのる旋風を巻き起こしたこの方が登場です。玄人の間では読み性能には定評があります。
No.3 BenQ DW1640

稀代の名機、DW1640の登場です。数々のシーンにて計測機として活躍するこの方には是非頑張って頂きたい所。
No.4 BenQ DW1655

1640の秘蔵っ子、跡継ぎのDW1655です。日本への進出も決定した現在、期待が高まります。
No.5 BenQ DW1670

BenQファミリーの日陰者、1670。しかしてその実力はかなりのものとの噂です。
No.6 LG GSA-4167B

韓国の勇者、LGよりGSA-4167Bです。まだまだロートルとは呼ばせたくない、その底力に期待です。
No.7 HITACHI GSA-H10N

日立LG期待の星、新人GSA-H10Nが登場です。歴戦の勇士たちを相手に果してどこまで戦えるか。
No.8 NEC ND-3570A

日本電気よりはこの方が参戦です。鍛えられ、バランスに優れたその匿体から発せられるレーザーは脅威です。
No.9 NEC ND-4551A

日本電気よりもう一人、この方が登場です。今夜も必殺のDiscT@2が唸ります。
No.10 PLEXTOR PX-716A

シナノケンシを支えるのはやはりこの方、ベテラン716A。
No.11 PLEXTOR PX-760A

そしてシナノケンシからもう一方、新人760Aです。まだパワーはありませんが世界随一のスピードで撹乱します。
No.12 LITEON SHM-165P6S

LITEONより出てくるのはやはりこの人です。独学で進化を遂げたその一直線な姿は正に雷、雷の如しです。
雷豚ですしね・・・
No.13 LITEON SOHC-5232K
同じくLITEONより、ベテラン覆面選手の登場です。最近はあまり活躍の場が無かった手前、是非ここで踏ん張りたい所です。
No.14 Panasonic SW-9587

松下電機からはこの人、四国の巨人SW-9587の入場です。爆音轟くその姿には誰もが圧倒されることでしょう。
No.15 TSST TS-H652L

最後はこの方、東芝・サムスンストレージテクノロジより、TS-H652Lです。
以上15名の選手たちにより熱き戦いが繰り広げられます。
ルール説明
今回のお題はこれです。

4倍速初頭に現れた秋葉全圏を席巻したザ・ナイトメア・オブ・DVD-R。
SW-TechnologyのDVD-R 4x[OPTODISCK001]、3年ほど前に焼いたものを読んでもらいます。

エラー値はこの通り、ボロボロです。
各ドライブのみなさんには、これをNero CDSpeedのSurfaceScanで実際に読んでもらい、
どの位置までエラーを吐かずに読み込めるかを競っていただきます。
さあ、それではいよいよ開戦です。
ラウンド1へ。