Re: 電源ノイズ対策 ( No.1 ) |
- 日時: 2007/03/17 11:38
- 名前: juubee
- DVDは焼かないので、CD-Rになりますが、私のところでは、
電源に対策して、音楽を焼いたら音質に違いは出るものの、計測結果が良くなった経験がありません。 羨ましい気持半分、本当かな?と思う気持半分、というところでしょうか。
森氏の著作でも、電源環境が悪いと測定に影響が出る結果が載っており、内容を否定するつもりはありません ので、ご理解下さい。
なお、私も、OSコン、MUSE、BlackGate、など、ドライブ直前に5/12Vそれぞれ4000uF程入れてしばらく運用 していましたが、動作しないドライブが多発したので止めました。壊れたか?と思ったのですが、しばらく 放置したら動いたのでホッとしました。容量や距離などを調整するといいのかもしれませんが・・(^^;;
|
Re: 電源ノイズ対策 ( No.2 ) |
- 日時: 2007/03/17 18:57
- 名前: 岡田
- 私も一時期 アコースティックリバイブという消磁気を使って、計測が良くなった(DVD-Rの)とか音質が良くなった(CD-Rの)と喜んでいたのですが、
結局違うスピンドルケースから取り出したものを使ったら結果悪くて気のせいだったという思い出があります。
特にCD-Rの音質なんてのは、昔テレビで自称CDの音質聞き分けができるという音響メーカーの人に、Aは特殊な加工をしたCD、Bは何もしていないCDですといって、再生音を聞かせてAの方がかなり良いと答えてたのが面白かったです。しかもかなり詳細に良くなった点を言っていました。もちろんA,Bとも何の変哲も無い新品の同じCDだったわけですが。
といいながら自分も20万円の業務用CDレコーダーや、PLEXTOR プレミアム2などを買っているプラシーボに毒された馬鹿なんですがw
|
Re: 電源ノイズ対策 ( No.3 ) |
- 日時: 2007/03/18 00:20
- 名前: bg
- レスありがとうございます。
私は以前自作DAC等の電子工作をしていましたので、電源の品位がLSIやアナログ回路の動作に大きな影響を与えることを経験しています。 もちろん、ドライブ内部の電源回路がしっかりしており、スピンドルモータやピックアップのサーボ電流が適切にデカップリングされ、 外部から流入するノイズ対策にも抜かりがなければ、電源端子にコンデンサを付けても効果はありません。ATX電源が非常に高品質な場合も同じです。
この対策は、PCの電源環境が良くなく、ドライブ内部の電源回路が誤動作しない程度の必要最低限であればあるほど効果を発揮するはずです。 (もちろん、電源ラインに無闇やたらと大きな容量がぶら下がってもPC全体にトラブルが起きないかどうかを念入りに調べる必要があります)
ドライブ電源端子にオシロを当てて動作時どの程度のリプルが出ているか調べたり、多枚数焼いて統計的に効果を調べるともっと良いのですが、 まとまった時間が取れませんのでお許しください。
私の電源環境は、Silentking5-400W + P5B-E Plus で、DVR-112、DW1640を使用しており、計測ドライブはPX-716Aです。 効果の程度は、「良くなったような気がする」程度で、気のせいの可能性がかなりあります。orz
|
Re: 電源ノイズ対策 ( No.4 ) |
- 日時: 2007/03/18 13:14
- 名前: juubee
- 参照: http://juubee.org/
- いやいや、電源対策が計測結果に現れた経験はありませんが、聴感上は経験ありまくりです(笑)。
ドライブだけでなく、PCの電源もディスクリートのリニア電源になってしまいました。 CD-Rを焼くためだけにです(^^ヾ
できるものなら、計測ですべての因果関係を明かしたいところですが、どうも無理のようです。 オシロには疎いのですが、とりあえずサウンドカードを使ったオシロソフトでも使ってみようと 思っています。
|