タイトル | : Re: 【計測】 Benq 1620 + NeroCD-SPEED |
記事No | : 139 |
投稿日 | : 2005/02/04(Fri) 11:44 |
投稿者 | : 管理人さん |
確かに、DW-1620Rは(メディアにもよるんですが)かなり甘い結果を返してくる感じを受けます。 BenQの8倍メディアとか顕著ですが、kprobeやDVDInfoで外周が膨らんでいるメディアでも、平坦な結果になったりしますし。 ただ、メディアやドライブの特性の影響もあるようですので、逆の結果になっている例もいくつか見られます。
しかしどうしようもなく駄目なモノはNeroでもひっかかりますし、逆に複数のドライブで計測する場合にはグラフごとに測定差があった方がサンプルとしては多くの情報を得られるかと思います。 DVDInfoのグラフなんかはちょっとアレかなと思っておりますが、本当に良いものであればちゃんと良い結果は出るようですから、最近はふるいにかけるような意味で測定しております。
ちなみにNeroの品質スコアはPIFに大きく影響されているようで。 PIEが300くらい出ていてもPIFがほぼ0だとスコアは90台ですよね。 SOHC-5232Kでも品質チェックが使えるのですが、このドライブで最高速読みをすると必ずヒゲが発生するんです。 PIFのヒゲが立つと品質スコアがほぼ0になりますので、恐らくPIFの最大値を基準にしているのではないかと思われます。
|