DVR-110で10倍速のCDRWを書き込んだのですが、PLEXTOR PREMIUMでC1/C2計測すると、C1とかC2がポコポコカウントされます。使用したメディアは、三菱とリコーの10倍速メディアです。DVR-111は、10倍速CDRWの書き込み品質はよくなっているのでしょうか?改善されていれば、購入したいと思うのですが。
> DVR-110で10倍速のCDRWを書き込んだのですが、> PLEXTOR PREMIUMでC1/C2計測すると、> C1とかC2がポコポコカウントされます。> > 使用したメディアは、三菱とリコーの10倍速メディアです。> > DVR-111は、10倍速CDRWの書き込み品質はよくなっているのでしょうか?> 改善されていれば、購入したいと思うのですが。もともとパイオニアはCD-Rの焼き品位はよくないよPremium持っているなら、Premiumで焼けばいいと思うのですが…
> もともとパイオニアはCD-Rの焼き品位はよくないよ> Premium持っているなら、Premiumで焼けばいいと思うのですが…Premiumは、計測のために知人から借りたものです。>110でのCDメディア運用は諦めた方が良いかもしれませんよ110は諦めているので、111がどうなのか知りたいのです。
>110は諦めているので、111がどうなのか知りたいのです。わりわり、111の事が聞きたかったのね残念ながら、私は109(修理して直した)、110を持っているので111は持っていませんが、111バルクを持っている友人に聞いてみましたがRWは使っていないが110と大差ないよ 良くないって言われましたそいつもCD焼きを結構やる奴なので、CD用に755を買ったと言っていましたし
> DVR-110で10倍速のCDRWを書き込んだのですが、> PLEXTOR PREMIUMでC1/C2計測すると、> C1とかC2がポコポコカウントされます。私、YSS氏のサイトにも昔書き込んだのですが110のCD焼きは使えないレベルですよ私はpc-9821とAT間のデータのやり取りにCDRWを使っていますが109で焼いていた時は98に付けている40TSiは全く問題なく読んでくれたのですが110にした途端、40TSiの読み込みが、低速オンリーだったりそれにもかかわらず、リトライ繰り返したり酷い場合は、マウントしなかったりと110でのCDメディア運用は諦めた方が良いかもしれませんよ
> DVR-110で10倍速のCDRWを書き込んだのですが、> PLEXTOR PREMIUMでC1/C2計測すると、> C1とかC2がポコポコカウントされます。> > 使用したメディアは、三菱とリコーの10倍速メディアです。> > DVR-111は、10倍速CDRWの書き込み品質はよくなっているのでしょうか?> 改善されていれば、購入したいと思うのですが。さっき111で国産RICOH12倍を焼いてみましたが、そんなに酷い結果じゃなかったです。110も確かにCD-Rの焼き品質は低い方だと思いますが、さすがにそこまでは酷くなかったように思います。初期不良クラスの個体差では?
確認頂いてありがとうございます。DVR-A10は、バルクを含めると3台(PC3台に内臓)ありまして、B's GOLD8Nero 6.6などで、焼いてみたところ、同じような結果になります。きれいに焼けるとき時は、C1 最大20以下 C2カウント ゼロ問題がある場合は、C1最大100〜300前後 C2カウント ぽろぽろという感じになります。5回焼きテストをしたところ、正常、異常、正常、正常、異常と だいたい交互になります。素人考えですが、書き込む直前に、ドライブがメディアの一部のメディア品質状況を読み取り、レーザー出力を決定しているのだと思いますが、ファームウェアーのその辺りの制御がうまくできていないのでは?と思ってます。(CD-RWに限った話)ファームのバグを見つけて報告した場合、プレクスターの場合は、状況確認して、バグだった場合は、正直に認めて、後日修正とかしてくれましたが、パイオニア(エスティトレード)の場合は、不具合を話しても、メーカーに報告させて頂きます。だけで解決まではしてくれませんし、完全放置です。.....