松下寿のハイパーマルチ「9585」は仕様が原因で外付けで使用する場合は最速で12xまでしか出ないそうですが、とすると、恵安が出しているハイパーマルチの箱に「外付けに最適」見たいな事が書いて有り、これに対しての動向が気になります。(シールでも貼るのかな?)またIOのとはファームが合わないらしいので「コレで安くならないかなー」と思うんですが、この先どうですかね?
元々、USB2でも1394でも、実際、16x程度のスピードが出る為には、ケース・本体の両方の制御チップやケーブルがしっかりしてないと難しいと思うよ。実際、メルコやIOで外付けとして販売されてる16xドライブでも、16x出ないの多いみたいだし。