タイトル | : Re: 内蔵型DVDドライブとは? |
記事No | : 1423 |
投稿日 | : 2006/04/17(Mon) 22:40 |
投稿者 | : 管理人さん <Mail/Homepage>
|
> DVDドライブを買おうと思うのですが内蔵型と外付け型の二つがあって、どちらがどうゆうものなのかがよくわかりません。どうか教えていただけないでしょうか?
内蔵というのは、タワー型のパソコン等に直に取り付け、内部でケーブルを接続して動作させるタイプのものです。 動作のための電源はパソコンの電源部から供給されます。 外付けというのは、それ単体で電源コンセントを持ち、USBケーブルなどでパソコンへつないで使用するタイプのものです。
一般的に内蔵型の方が廉価で安定性にも秀でていますが、内部でIDEケーブルを接続する必要があるため一度パソコンの中身を開けてやる必要がありますので、そういう作業に拒絶反応起こす人には向いてません。 NECや富士通などのスリムタイプPC(初期搭載ドライブが縦方向にセットされている、幅の狭いタイプの一般的なパソコン)だと、ドライブは元のものと交換という形になると思います。
外付けはやや値段が高く安定性でもやや内臓に劣るんですが、電源入れてパソコンにコードをつなぐだけですぐに使える手軽さがあるため、パソコン初心者の方などはたいてい外付けタイプを選びます。
|