タイトル | : Re^3: POエラーについてです |
記事No | : 950 |
投稿日 | : 2006/01/02(Mon) 18:27 |
投稿者 | : 管理人さん <Mail/Homepage>
|
> > 管理人さま > ありがとうございました。 > なぜか、同じディスクを計測してみたら今度は > でません。 > 調子が悪いのかもしれませんね。
その辺はちょっと解釈の難しい所なんですが… DVD上のデータを数学の試験問題に例えたとしましょう。 その問題はそれぞれの解答が相互に関係し合っていて、一つ間違っても他の問題を解いてるうちに辻褄が合わなくなるように作られており、数問解けなくても他の問題の解答との矛盾を埋めるうちに自然と正しい答えが得られるっていう。これがDVDのエラー訂正機構です。 ただ、あまりにも難しすぎて解けない問題が多く、そのせいで解答が最後まで埋まらない箇所がある。こういう状態がエラー吐いてる状態です。 ただ、同じ問題を同じ人が解いたとしても、その日の条件…例えば体調や周りの環境なんかによって、解けるはずの問題が解けなかったり、その逆もまたありますね。
…そんな感じで、ドライブも読み出しの度にそのエリアへ達するまでのデータの整合性、レーザーの照射具合、回転速度、軸のブレ等様々な不確定要素により、全く同じ結果にはならなかったりします。 だから、ほんの一部分だけが読めるか読めないかの際どい状態になっているディスク等ではそういった事は十分あり得るわけです。
> あと グラフを保存するとき、なぜか、保存できないのですが、 > 一時的に、保存する場所が決まっているのでしょうか? > お手数ですが、ご教授ください
pngで保存しようとしてませんか? CDSpeedのpng保存を使うには、確かpng圧縮のためのライブラリが必要だった筈です。
|