| | |
Home
|
| |
Media
|
| |
Contents
|
| |
Drive
|
| |
BBS
|
| |
Help
|
| |
Link
|
| |
各メディアのランク付けに関して
| ※注意事項! このランク評価は、『計測グラフなんて意味がわからん。全く読めん』といった方の為に、管理人が強引にまとめて付与しているものです。 元々計測グラフはエラーの発生の仕方等の条件によって解釈すべき、注目すべき所が違ってくるものですが、それらをまとめてひたすら機械的に処理してしまっております。管理人本人が『これにSつけるのはちょっと…』とか『一部分が悪いだけなのに、これにEランクは酷だろう…』とか思っていたとしても、一切無視してただ機械的に付与する評価基準でありますので、当サイトや他サイト様のグラフ解説ページをご覧になり、計測グラフについて理解している方や、ご自分でも検証をなさっていて傾向を知っている方等、グラフを正しく読み取れる方はできるだけアテにしない事をお勧め致します。 |
計測基準について<1.Dec.05改訂版>
各グラフごとにポイント評価を出し、全グラフの総合得点よりドライブ毎の評価を算出致します。
計測ドライブの変更に伴い、なるべく評価に変調を来さぬ範囲で少しずつ変えてるんですが、
そろそろイメージが固まったのでしばらくはこれでいくと思います。
![]() |
![]() |
||||||
| DW1640 | PX-712SA | PX-716A | DRU-800A | Total | |||
| 3/8P | 2/6P | 6/8P | 8/8P | 19/30P | |||
[1] … DW1640 + CDSpeedの評価ポイント
最高評価を8ポイントとし、PIE5ポイント、PIF3ポイントずつを個別に評価します。
各値の合計を評価点とします。
| PIE | 評価点 | |
| 最大値が25以下 | 最高の焼き品質 | 5 |
| 最大値が50以下 | 優秀な焼き品質 | 4 |
| 最大値が100以下 | 良好な焼き品質 | 3 |
| 最大値が280以下 | 基準値以内 | 2 |
| 最大値が600以下 | 品質に問題あり | 1 |
| 最大値が600を超える | 使い物にならない | 0 |
| PIF | 評価点 | |
| 最大値が4以下 | 基準値以内 | 3 |
| 最大値が8以下 | やや基準値オーバー | 2 |
| 最大値が9以上 | 品質に問題あり | 1 |
| POFが発生 | データ消失の危険有 | 0 |
[2] … PX-712SA/PX-708A2 + PxScanの評価ポイント
712A系ドライブを2台構えで2x CLVで計測します。
最高評価を6ポイントとし、PI/PO5ポイント、Beta/Jitter1ポイントずつを個別に評価します。
各値の合計を評価点とします。
| PI/PO | 評価点 | |
| 最大値が25以下 | 最高の焼き品質 | 5 |
| 最大値が50以下 | 優秀な焼き品質 | 4 |
| 最大値が100以下 | 良好な焼き品質 | 3 |
| 最大値が280以下 | 基準値以内 | 2 |
| 最大値が600以下 | 品質に問題あり | 1 |
| 最大値が601以上 | 使い物にならない | 0 |
| Beta/Jitter | 評価点 | |
| 黒判定 | 問題なし | 1 |
| 赤判定 | 問題あり | 0 |
[3] … PX-716A + PlexTools Professionalの評価ポイント
最高評価を8ポイントとし、PIE5ポイント、PIF3ポイントずつを個別に評価します。
各値の合計を評価点とします。
| PIE | 評価点 | |
| 最大値が25以下 | 最高の焼き品質 | 5 |
| 最大値が50以下 | 優秀な焼き品質 | 4 |
| 最大値が100以下 | 良好な焼き品質 | 3 |
| 最大値が280以下 | 基準値以内 | 2 |
| 最大値が600以下 | 品質に問題あり | 1 |
| 最大値が601以上 | 使い物にならない | 0 |
| PIF | 評価点 | |
| 最大値が4以下 | 基準値以内 | 3 |
| 最大値が8以下 | やや基準値オーバー | 2 |
| 最大値が9以上 | 品質に問題あり | 1 |
| POFが発生 | データ消失の危険有 | 0 |
[4] … SHM-165P6S + kprobeの評価ポイント
最高評価を8ポイントとし、PIE5ポイント、PIF3ポイントずつを個別に評価します。
各値の合計を評価点とします。
| PIE | 評価点 | |
| 最大値が25以下 | 最高の焼き品質 | 5 |
| 最大値が50以下 | 優秀な焼き品質 | 4 |
| 最大値が100以下 | 良好な焼き品質 | 3 |
| 最大値が280以下 | 基準値以内 | 2 |
| 最大値が600以下 | 品質に問題あり | 1 |
| 最大値が601以上 | 使い物にならない | 0 |
| PIF | 評価点 | |
| 最大値が4以下 | 基準値以内 | 3 |
| 最大値が8以下 | やや基準値オーバー | 2 |
| 最大値が16以下 | 品質に問題あり | 1 |
| 最大値が16を超える | データ消失の危険有 | 0 |
[5]…全グラフの合計ポイント
単純に4つのポイントを足し合わせたもので、30ポイントが満点になります。
このポイントにより、各計測結果にS-Fの7種類のランクが振られます。
S,Fを除く各範囲の末端には其々+と-が付加されることがあります
| 29-30ポイント | |
| 24-28ポイント | |
| 19-23ポイント | |
| 14-18ポイント | |
| 9-13ポイント | |
| 4-8ポイント | |
| 0-3ポイント |
また、全ドライブの得点を合計した上で、メディア自体の総合評価を下記のように定義します。
| 得点率90%以上 | |
| 75%以上 | |
| 60%以上 | |
| 45%以上 | |
| 30%以上 | |
| 15%以上 | |
| 15%未満 |
RAM計測の基準
![]() |
![]() |
|
| SHM-165P6S | DVR-110 | Total |
| 6/8P | 0/4P | 11/12P |
[1] … SHM-165P6S + kprobeの評価ポイント
最高評価を8ポイントとし、PIE5ポイント、PIF3ポイントずつを個別に評価します。
各値の合計を評価点とします。
ドライブの特性なのかどうもPIFにスパイクが現れやすいようなので、PIFの評価基準でスパイクを容認できるよう、
DVDフォーラムの規格値よりもやや甘めに判定する事とします。
| PIE | 評価点 | |
| 最大値が50以下 | 最高の焼き品質 | 5 |
| 最大値が100以下 | 優秀な焼き品質 | 4 |
| 最大値が280以下 | 良好な焼き品質 | 3 |
| 最大値が600以下 | 微妙な焼き品質 | 2 |
| 最大値が900以下 | 品質に問題あり | 1 |
| 最大値が901以上 | 使い物にならない | 0 |
| PIF | 評価点 | |
| 最大値が6以下 | 基準値以内(?) | 3 |
| 最大値が10以下 | やや基準値オーバー | 2 |
| 最大値が20以下 | 品質に問題あり | 1 |
| 最大値が20を超える | データ消失の危険有 | 0 |
[2] … DVR-110 + DVDInfoProの評価ポイント
最高評価を4ポイントとし、PI値のみの評価とします。
スパイクが非常に出やすく、これをカウントしていると正常な評価が下せませんので、
思い切ってAvg値で評価することにします。
| PIE | 評価点 | |
| 平均値が30以下 | 優秀な焼き品質 | 4 |
| 平均値が100以下 | 良好な焼き品質 | 3 |
| 平均値が280以下 | 微妙な焼き品質 | 2 |
| 平均値が600以下 | なにやら不穏な影 | 1 |
| 最大値が601以上 | 使い物にならない | 0 |
[3]…全グラフの合計ポイント
単純に4つのポイントを足し合わせたもので、30ポイントが満点になります。
このポイントにより、各計測結果にS-Fの7種類のランクが振られます。
S,Fを除く各範囲の末端には其々+と-が付加されることがあります
| 12ポイント | |
| 10-11ポイント | |
| 8-9ポイント | |
| 6-7ポイント | |
| 4-5ポイント | |
| 2-3ポイント | |
| 0-1ポイント |
総合評価の基準は+-R/RWと同じです。