Are You OK?
-IO-DATA DVR-UN16FAに使われてるケースの検証-
IO-DATA 16倍速外付けドライブ(\9800@TSUKUMO) |
||||||||||||||||||
第2回は、IO-DATAから販売されている外付けドライブに使用されているケース部分をバラして 他のドライブで使ってみようという企画です。 外付けケースは単体では販売しておらず残念ながら非売品となりますが、 古いドライブのケースを引っぺがして別のドライブを使おうとか考えてる方も広い日本には結構いるはず… このケースを使う上で一番のネックになるのは多分電源の弱さなので、 その辺りが動作にどう影響してくるのかが気がかりです。 ちなみに同じIODATAから販売されているものに挑戦者ブランドの外付けケースがありますが、 スペックとしてはそのUSB/IEEE1394のツインモデルのものに近いかもしれません。 |
||||||||||||||||||
こちらが外観です。 分解したところ。 チップ部分にはWorkbit社の優チップ、D84734Aが採用されています。 同社が2005年後期より出荷を開始した省スペース型USB2ATAブリッジ、USAT-3LというLSIです。 元々NEC製ドライブでの使用を前提にしているところがある製品のため、 電源は1.5A/1.0Aとかなり弱めに書かれています。 この定格で収まるのってNEC製ドライブのほかに無い気がするんですが… 実際のところはちょっと疑問が残ったので、その件については総評にて後述します。 製造元は加賀コンポーネント株式会社(KGCOMP)。扱いは一応日本のメーカーのようです。 |
ドライブ名 | バーストレート | ドライブ速度 | Transfer Rateでの最高速度 | 実際に焼いた時の速度と挙動 |
AD-7173A | 30MB/s | 18x | 18xまでOK | 18xまでOK |
DVR-111 | 28MB/s | 16x | 16xまでOK | 16xまでOK |
DW1655 | 22MB/s | 16x | 15xで減速 | 15x手前で減速 |
DW1670 | 30MB/s | 16x | 16xまでOK | 16xまでOK |
EW164B | 28MB/s | 16x | 16xまでOK | 16xまでOK |
GSA-H12N | 30MB/s | 18x | 18xまでOK | 18xまでOK |
GSA-H22N | 27MB/s | 18x | 17x付近で減速 | 16x焼きなら問題なし |
PX-760A | 29MB/s | 18x | 16.5x手前で減速 | 16x焼きなら問題なし |
LH-18A1P | 28MB/s | 18x | 18xまでOK | 18xまでOK |
SH-S182D | 25MB/s | 18x | 16.5x付近で減速 | 16x焼きなら問題なし |
SW-9587 | 27MB/s | 16x | 15.8xくらいでふらふら | 15.8xくらいでふらふら |
ソニーNECオプティアーク AD-7173A 各種リードテスト 書き込み転送速度テスト 実際の書き込みテスト このケースでは18倍速まで上がりきってくれました。 NEC系ドライブは問題なさそうです。 |
Pioneer DVR-111 各種リードテスト 書き込み転送速度テスト 実際の書き込みテスト 相性が出ることもなく、こちらも最後まで上がりきってくれました。 デバイスバッファの挙動も特におかしい所はなく、良好な環境で焼けていると思います。 |
BenQ DW1655 各種リードテスト 書き込み転送速度テスト 実際の書き込みテスト さすがにBenQは無理でした。15xまでは行ったんですけどね…残念。 |
BenQ DW1640 @ EW164B 各種リードテスト 書き込み転送速度テスト 実際の書き込みテスト やはりDW16xx系ドライブの速度が出ない原因はファームにありそうで、 EW164B化すれば速度はちゃんと出てくれるようです。 |
HL-DT-ST GSA-H12N 各種リードテスト 書き込み転送速度テスト 実際の書き込みテスト 外周がちょっとだけ怪しくなっているものの、IDE-35USと比べるとかなり安定した18倍焼きグラフです。 |
HL-DT-ST GSA-H22N 各種リードテスト 書き込み転送速度テスト 実際の書き込みテスト 転送レートテストの時点で明らかに18倍は駄目っぽかったので、16倍で焼いてみました。 とりあえず16倍なら問題なさそうな感じです。 |
PLEXTOR PX-760A 各種リードテスト 書き込み転送速度テスト 実際の書き込みテスト 転送レートは16倍強までいきましたが、残念ながら18倍に届かせるのはかなり難しいようです。 16倍焼きなら一応問題なさそうです。 しかし……電源ゼンゼン足りてないのに18倍で普通に焼けるのは一体どういう事なんだか。 |
LITEON LH-18A1P 各種リードテスト 書き込み転送速度テスト 実際の書き込みテスト こいつは余裕です。IDE-35USの時にあった最後バッファが少しだけ落ち込む現象もありません。 なにげにNECドライブよりも相性緩いですね。 |
東芝サムスン・ストレージテクノロジー SH-S182D 各種リードテスト 書き込み転送速度テスト 実際の書き込みテスト 何気に外付け化が厳しいTSSTのドライブ。このケースでは17倍弱までは出るんですが、 18倍はやはり無理そうな感じです。16倍焼きなら全く問題なし。 |
パナソニック四国エレクトロニクス SW-9587 各種リードテスト 書き込み転送速度テスト 実際の書き込みテスト 松下のドライブも16倍きっちりまで出すのは結構難しいみたいです。 IDE-35USの時と同じく、使用にあたっては問題なさそうですが。 |
IO-DATAの外付けケースの総評 IDE-35USと比べてかなり速度が出るドライブが多く、やはり優チップは優秀なようです。 ただ、この電源で何でどのドライブも平気で動作するんだろう…と思ったわけです。 で、ちょっと入力を見てみるとなんだろうこの差。
Wというのはご存知電流x電圧ですが、VAというのは実際の動作の際に無駄になるエネルギーも含めた値になります。 三刀流男組を見てみると、出力は12x2+5x2で合計34Wですから、無駄になったエネルギーは11W。 大してIODATAの方は12x1+5x1.5で合計19.5W。するとこれって23.5Wも無駄が出てる計算になります。 加賀コンポーネントの電源ってFlyPowerのに比べてこんなにも無駄が多いのか……? 否。いくらなんでもそれはないんじゃないでしょうか。 思ったんですが、PC用のATX電源を見る際によく「ワット数だけを見て決めるな」って言いますけれど、 ひょっとすると外付けケースの電源にも同じことが言えるのではないでしょうか? かなり余裕をもった表記になってるのか、それともFlyPowerの2A表記がかなりギリギリなのか…… ともかく、電源容量に不安があるのは事実ですが実際プレク系とかでも16倍出ちゃってるのも事実なので、 変換ブリッジの性能は高く外付けケースとしてはそこそこに優秀。 電源容量に不安があるが、ちょっとくらいのオーバーなら普通に動いちゃう。 こんな評価でいかがでしょう? |