IDE-USB変換キットと外付けケースの部屋


トップページへ




・各種外付けケース・変換ケーブルの実効速度実験
このページでは各種5.25インチ用ドライブ外付けケース、及び外付けキット(IDE-USB変換ケーブル)について、
各社ドライブとの相性・及び転送速度の限界を探る実験を行います。
主な作業についてはCDSpeedで行い、

 ・DVD-ROM(PlayStation2 スターオーシャン3 -Till the end of the time-)を用いた
  読み出し速度、シーク、バーストレートのテスト
 ・太陽誘電の16倍速ブランクDVDを用いたData Transfer Rate test(書き込みシミュレート)
 ・上でシミュレートした速度を鑑みて実際にいけそうな速度で記録を行ってみる


以上の3つの操作でテストを行うこととします。
なお、18倍速で撥ねられた場合等、代用できそうな場合は
実際の書き込み時のみProdiscの16倍メディアを用いることがあります。


実験予定表



第1回 - 『あやしい刑事』 - DECA "IDE-35US" Genesys社製 GL-811E(rev.4)チップ採用

第2回 - 『Are You OK?』 - IO-DATA "DVR-UN16FA"のケース Workbit社製 "優"USAT-3L(D84734)チップ採用

第3回 - 『英語であそぼ。』 - AREA "SD-5U2-B2"(A5v2 ナイトエディション)
NEC社製 D720133チップ採用

第4回 - 『葵と杉の丈比べ』 - ThermalTake "Muse 5.25(A2293)"
Cypress社製 AT2+(CY7C68300B)チップ採用

第5回 - 『閼伽板さんの解剖実験』 - AREA "SD-IU2-M2(三刀流男組2)"
Prolific社製 PL-2506チップ採用

第6回 - 『蟻の観察日記』 - BenQ "EW164B"のケース
ALi社製 M5621チップ採用


補足1 - ラムネ。


補足2 - 憩息。




現在の管理人の独断と偏見による搭載チップ評価

BenQドライブやPLEXTORドライブ、TSSTのドライブ等を使う場合
  Cypress AT2+ > Workbit USAT-3L > NEC D720133 >> ALi M5621 > Prolific PL-2506 > Genesys GL-811E

NECやPioneer、LG、松下のドライブ等を使う場合
  Workbit USAT-3L > NEC D720133 > Cypress AT2+ >> ALi M5621 > Prolific PL-2506 > Genesys GL-811E

各ドライブとの相性とか見てると、どうも>>で示したあたりに良品と安物との壁がありそうです。
じゃあGL-811Eは安物の粗悪品で駄目駄目なのかって言われると、ドライブを選びさえすれば結構使えるのと
それ相応に値段も安いので一概に駄目とは言い切れない所があるわけなんですが。

※実験時のPC環境について
とりあえず負荷にとことん強い環境をつくるため、Core2を採用したサブマシンを使用しました。
下でも取り上げていますが、nForce系のマザーはどうもUSBコントローラが速度的に不満だったので、今回この実験のためだけにマザーを1枚購入しました。
どっちにしろ、メイン・サブ共にnForce系マザーっていうのはちょっと使いにくさを感じていたので、良い機会です。
今後の使用感次第ではもしかしたらそっちをメインにするかも。

CPU : Intel Core 2 Duo E6600 (2.4GHz)
M/B : ASRock 775Dual-VSTA (VIA PT880Pro/Ultra)
メモリ : CenturyMicro ELPIDA DDRII-667 512MB x 2
電源 : TOPower 650W(12V1 = 21A/ 12V2 =21A)
HDD : WesternDigital SATA 250GB
光学ドライブ : 実験に使用する外付け以外全部撤去













その他の解説とか


・5.25インチドライブ外付けケースとは?
内蔵5.25インチベイ用 IDE-ATAPI接続の光学ドライブを格納し、
内部のIDE-USB変換ブリッジによりUSBインターフェイスによるデータ転送を実現し、
内蔵ドライブを外付けドライブとして使用するためのケースです。
通常IO-DATAやBuffalo等のメーカーから販売されているものも原理は同じですが、
外付けケースを使用する場合はユーザーによるデザインや組み合わせ等の自由度が高く、
反面相性などによるリスクも高いのが特徴です。


・IDE-USB変換ケーブルとは?
上記のような外付けケースと基本的には同じながら、外部ケース部分が存在せずに
変換ブリッジを内蔵したケーブルのみで使用します。
本来内蔵用のドライブをそのままむき出しの姿で使うことになりますので
人によっては抵抗があると思います。
ただ、入れ物が存在しない分ドライブの取り外しがケーブルの抜き差しだけで済むため、
頻繁にドライブを取っ替え引っ替え使う人にとってはこちらの方が便利です。


・データ転送の問題点
DVDの現在の最大転送速度は18倍速。これはデータ量で言うと25MB/s、およそ200Mbps近い速度です。
USB2.0規格の最大転送速度は480Mbpsですので理想値では転送速度は十分に足りているわけですが、
残念ながらこのUSB2.0という規格は転送にかかる負荷が大きく、また様々な要因に左右されてしまうため
実際には理想値の速度が出ることはないと言われています。
更に実際の転送時にはIDE-USB変換ブリッジ(※後述)を通したりもするわけですので、
実際に外付けケースを使って16倍速ないし18倍速に到達させるのはなかなかに難しかったりします。
また、最近のドライブは消費電力がやたらと大きいものがあり、(プレクスターやLG電子、BenQ等)
それに対してケース側の電源供給が足りなかったりすると動作が不安定になったりもします。
ならば、実際にどのケースがどのドライブに対してどれだけの速度が出せるのかを
実験しようというのがこのページのコンセプトです。


・速度が出ない原因は?
何らかの原因により転送速度が足りなくなってしまった場合、速度グラフが非常に不安定になり
ドライブによっては自動的に1段階低速での記録に修正されますが(NEC/LG等)、
それができないドライブ(BenQ、プレク等)の場合、不安定な低速のままで最後まで焼くことになります。(右図参照)
これは記録品位にも悪影響を及ぼしますし、何より記録に余計な時間がかかってしまいます。
こんなガタガタのグラフになるよりは、まだ一段階遅い12倍速とかで減速せずに焼いた方がマシです。
では、減速の起こる主だった原因っていうのは一体何なのか?

・PC側の処理能力不足によるもの
  型の古いノートPC等の場合によく見られます。転送の負荷に負けないPCを用意しましょう。
・IDE-USB変換ブリッジチップの性能・相性によるもの
  これが一般的に最も多い原因とされています。それをこれからこのページで調べるわけですよ。
・マザーボード側のUSBコントローラの性能によるもの
  人によっては見落としがちですが、これも大きな要因の一つです。
  …というか、下手すると変換チップよりもこっちが問題になることの方が多いかもしれません。
  これが改善されると殆どのドライブにおいて全体的に底上げされるようにして速度が上がります。
  実際、管理人の2台のPCでは同じドライブとケースの組み合わせを使っても速度が違ってきます。
  詳しく調べたわけではないので断言はできませんが、Intel、VIAのチップセットが適している気がします。
  管理人宅のnForce系のマザーはことごとく速度が出にくいものが多かったので、今回nForceは避けてます。
・ケース側の電源不足
  電力消費の大きいドライブの場合、電源の出力が小さかったり粗悪だったりすると動作が不安定になり、
  様々な事に悪影響を及ぼします。電源の出力は大きいに越したことはありません。


・変換ブリッジとは?
種類の違うインターフェイス間のデータ転送を中継するチップです。
転送速度の限界やドライブとの相性問題は特にこのチップに依存する所が大きいようです。


・電源
ケースやドライブを動作させるための電流を送るACアダプタの類です。
これの性能如何では動作が不安定になったりもしますので、これも重要なパーツです。
プレクスターやLG電子、BenQなどの電力消費の大きいドライブを扱う場合は特に注意が必要です。





各社ドライブについての管理人の偏見に基づく概要解説

メーカー名 代表的な型式番号 消費電力 概説 難度
NEC ND-3500A/ND-3520A/ND-35530A/
ND-3540A/ND-3550A/ND-3570A/
ND-4550A/ND-4551A/ND-4570A/
ND-4571A
5V = 1.5A
12V = 1.0A
NECのドライブはDELLへのOEMを前提に設計してあるとのことなので、元々が省電力性に優れ相性が殆ど出ないという特性を備えています。
(普段の検証にはそういった面があまり現れて来ませんが)
ですので、外付け化する際には最も適したドライブであると言えます。
多くのケースで16倍速きっかりまで頑張ってくれることでしょう。
ただし、18倍速となるとGL-811E等のチップでは厳しいようです。
減速しても1段階下の速度を探し当てて自動的に移行してくれます。
★☆
SONY・NECオプティアーク AD-7170A/AD-7173A/AD-5170A
Pioneer DVR-108/DVR-109/DVR-110/
DVR-110D/DVR-A10/DVR-111/
DVR-111D/DVR-111L/DVR-111C
5V = 1.6A
12V = 1.0A
Pioneerのドライブは、転送速度はそこそこ出てくれることが多いのですが、安物チップの製品とはかなり相性が出てしまうことが多く、焼き始めてくれない等のトラブルに見舞われることがよくある困ったドライブです。定番機ではありますが初心者には時に荷が勝つ事もあるかもしれません。 ★★★
PLEXTOR PX-716A/PX-716SA/PX-716AL 5V = 1.7A
12V = 2.0A
PLEXTORのドライブは外付け化の最難関ドライブの一つです。まずはでたらめな消費電力量が問題になりますので、安物のケースだとほとんどがその時点でNGです。また、チップとの相性も大きいようで、書き込みや計測がおかしくなるような事がしょっちゅう起こります。無論、実際に記録時16倍出すのもなかなかに難しいドライブです。そして18倍速は残念ながら出すことはほぼ不可能です。
このドライブを外付け化する場合、ケース選びはくれぐれも慎重に。
★★★★☆
PX-755A/PX-755SA/PX-760A/
PX-760SA
5V = 1.8A
12V = 2.4A
BenQ EW162I/EW164B 5V = 1.6A
12V = 1.4A
外付け化最難間と言われているPHILIPS-BenQドライブですが、外付けモデルに搭載されている特殊なファームウェアを積んだドライブに関しては非常に容易に最高速をたたき出すことができます。
BQFlasherを使ってEW164B化がウマー
DW1620/DW1640 5V = 1.8A
12V = 1.4A
PHILIPSチップを採用したBenQドライブは外付け化の最難関ドライブの一つです。PLEXTORに比べ相性等は出にくいのですが、とにかく速度が上がりません。このドライブで16倍出せるケースは本当にごく少数です。見つけ出す方が難しいので、12倍くらいで妥協してしまうのも一つの手でしょう。 ★★★★★
DW1650/DW1655 5V = 1.6A
12V = 1.8A
DW1670 Panasonicチップ採用のBenQドライブはチップとの相性こそ少ないものの、16倍いっぱいまで速度を出すのはなかなか難しいドライブです。特にこのドライブは書き込み速度に12倍速が選べないため、16倍が駄目な場合は8倍しかないという始末。16倍で動作させるには高いPCスペックと良質なケースが必要です。 ★★★
DQ60 5V = 1.8A
12V = 1.3A
TEAC DV-W516E
LITEON SOHW-1633S/SOHW-1653S/
SOHW-1673/SOHW-1693S/
SHW-1635S/SHM-165P6S/LH-18A1P
5V = 1.5A
12V = 1.5A
LITEON製のドライブは一部チップとの相性があるものの、基本的には多くの環境で速度の出やすい外付け化が非常に容易なドライブです。
ただ、計測しようとなると若干問題が出る可能性があるようです。
SONY DW-Q28A/DW-Q30A/DW-G120A
DW-G110A
日立LG GSA-4163B/GSA-4165B/GSA-4167B/
GSA-H10A/GSA-H10N/GSA-H12N
5V = 1.5A
12V = 2.0A
Renesasチップ採用の日立LG製のドライブは消費電力が大きいため、ややケースを選ぶ傾向にあります。十分なPCスペックと十分な性能のケースを用意すれば16倍まで出せるのですが、安物のケースと古いPCではなかなか速度が上がりにくく、中級者向けのドライブと言えるかもしれません。 ★★
GWA-4164B/GSA-4166B/GSA-H22N 5V = 1.3A
12V = 1.5A
Panasonicチップ採用のLGドライブは消費電力こそ本家Renesas系よりも抑えられていますが、実際のところ16倍は出るのですが18倍速に達するのはなかなか難しく、これも中級者向けのドライブと言えるでしょう。
同じPanaチップでもBenQ系よりはいくらか扱い易いです。
★★★
Panasonic SW-9585/SW-9586/SW-9587/
LF-M821D
5V = 1.4A
12V = 1.5A
16倍速付近まで出す事はそんなに難しくはないものの、16倍いっぱいまで上げるのはちょっと難しいという変わったドライブです。
ただ、16倍まで上がりきらなくても実速としてはあまり問題なさそうです。
★★☆
TSST TS-H552A/SD-R5372/SD-R5372V 不明 Toshibaチップ採用のTSSTドライブは外付け化もやや難しい類なのですが、それ以前にドライブ本体の性能としてきっかり16倍速で焼ききれるメディア自体が限られてしまうため、正直なところあまり真剣に選択しても恩恵は感じられないかもしれません。 ★★★★
TS-H552B/TS-H652L/
TS-H652D/SH-S182D
不明 MediaTekチップ採用のTSSTドライブは同じMediaTekチップを積んだLITEONドライブよりも外付け化が難しく、良いケースを使えば16倍は出るのですが18倍に届かせるのはかなり難しい模様です。かなりマイナーなメーカーなので敢えてこのドライブを求める人も少ないとは思いますが、外付け化は中級者以上向けであると記しておきます。 ★★★☆