蟻の観察日記
-BenQ EW164Bのケース部分 の検証-
![]() BenQ EW164B(\5980) |
||||||||||||||||||
web上では全く触れないで押入れに仕舞いっ放しになってましたが、実はひっそりと購入していた BenQの外付けドライブです。 BenQは速度が出にくいドライブとして有名なのでケースにも余程良いものが使われてるはず… ……などと考えてはいけないって話で。 外付けドライブは専用のファームを載せて速度出るようにしてあります。 ですのでぶっちゃけケース部分はそんなに良いものでもなかったりするって話です。 |
||||||||||||||||||
![]() 外観。ボケててすまぬ。 いわゆるBenQのリテールベゼルを目立たせた感じの外観になっています。 ![]() 側面。デザインについてはセンス良いんだか悪いんだか、ちょっと意見が割れるところ。 ![]() 搭載チップはALi製のM5621チップ。 ![]() なんと電源ユニットはBenQ純正です。 ![]() 5V/12V共に2A。VA表記はなし。 ちなみに中に入ってるドライブのラベルにはEW164BではなくDW1640と書かれているわけですが、 ファームが違うためか通常のDW1640よりも消費電力が少なく表記されています。 |
ドライブ名 | バーストレート | ドライブ速度 | Transfer Rateでの最高速度 | 実際に焼いた時の速度と挙動 |
AD-7173A | 29MB/S | 18x | 18xまでOK | 18xまでOK |
DVR-111 | 27MB/S | 16x | PIO病? | - |
DW1655 | 21MB/S | 16x | 15x手前で減速 | 12xならOK |
DW1670 | 26MB/S | 16x | 16xまでOK | 16xまでOK |
EW164B | 25MB/S | 16x | 16xまでOK | 16xまでOK |
GSA-H12N | 29MB/S | 18x | 18xまでOK | 怪しいが18xまでOK |
GSA-H22N | 26MB/S | 18x | 17x付近で減速 | 16xならOK |
PX-760A | 28MB/S | 18x | PIO病? | - |
LH-18A1P | 29MB/S | 18x | 18xまでOK | 18xまでOK |
SH-S182D | 24MB/S | 18x | 16x手前で減速 | 16x手前で減速 |
SW-9587 | 27MB/S | 16x | 怪しいが16xまでOK | 怪しいが16xまでOK |
![]() ソニーNECオプティアーク AD-7173A 各種リードテスト ![]() 書き込み転送速度テスト ![]() 実際の書き込みテスト ![]() AD-7173Aは一応18倍までOKです。 少なくともGL-811EやPL2506よりは良さそうです。 |
![]() Pioneer DVR-111 各種リードテスト ![]() 書き込み転送速度テスト ![]() 実際の書き込みテスト DVR-111は相性が悪いのか、書き込みを行おうとすると速度が変なことになってしまいます。 これってPIO病? |
![]() BenQ DW1655 各種リードテスト ![]() 書き込み転送速度テスト ![]() 実際の書き込みテスト ![]() BenQのケースならBenQドライブも動くのかって話ですが、全然速度足りてません。 結局12倍で焼くことに。 |
![]() BenQ DW1670 各種リードテスト ![]() 書き込み転送速度テスト ![]() 実際の書き込みテスト ![]() ただ、EW167B用のファームっていうのは無いので、DW1670はちゃんと動作するようです。 |
![]() BenQ DW1640 @ EW164B 各種リードテスト ![]() 書き込み転送速度テスト ![]() 実際の書き込みテスト ![]() とりあえず中の人を改ファーム入れた1640に替えてみたところOKっぽい感じです。 EW164Bが速度出せるのはファームの所為ってことでほぼ確定っぽいですね。 |
![]() 日立LGデータストレ−ジ GSA-H12N 各種リードテスト ![]() 書き込み転送速度テスト ![]() 実際の書き込みテスト ![]() H12Nは外周が怪しくなりますが、まあ一応OK。 |
![]() 日立LGデータストレ−ジ GSA-H22N 各種リードテスト ![]() 書き込み転送速度テスト ![]() 実際の書き込みテスト ![]() これはいつもの通り。 |
![]() PLEXTOR PX-760A 各種リードテスト ![]() 書き込み転送速度テスト ![]() 実際の書き込みテスト PIO病? どうやっても治りません。 |
![]() LITEON LH-18A1P 各種リードテスト ![]() 書き込み転送速度テスト ![]() 実際の書き込みテスト ![]() LITEONはOKっぽいです。 |
![]() 東芝サムスン・ストレージテクノロジー SH-S182D 各種リードテスト ![]() 書き込み転送速度テスト ![]() 実際の書き込みテスト ![]() SH-S182Dは16倍がぎりぎりNG。 |
![]() パナソニック四国エレクトロニクス SW-9587 各種リードテスト ![]() 書き込み転送速度テスト ![]() 実際の書き込みテスト ![]() 外周でバッファの低下が起きてますが、比較的自然な感じです。 |
BenQ EW164Bのケースの総評 少なくともGL-811EやPL2506といったチップを搭載した安物よりはなんぼかましな結果なんですが、 どうもPX-760AやDVR-111と相性が出てしまったりと、ちょっと不安定な所もあります。 安物よりはマシな結果になるが、優良品とは言い難い。 と、こんな評価でいかがでしょうか。 |