| [TOPへ戻る] [他のメディアの検証結果を見る] [管理画面へ] | カラーパレット選択 ノーマル / クラシック / ゴシック / ポップ / バブル / 萌え | 
| 
 | 
| 
 0000 - 01 02 91 FD D1 0A 60 00 02 00 00 00 33 70 00 00 - ......`.....3p.. 0010 - 03 54 59 47 31 31 00 00 04 00 00 00 00 00 00 00 - .TYG11.......... 0020 - 05 00 00 00 00 00 00 00 14 8D CF 77 85 FA 0D 78 - ...........w...x 0030 - 5C 08 BF 00 F0 FF FF FF D0 7A 19 00 18 71 05 00 - \........z...q.. 0040 - C9 19 0E 78 01 C0 01 50 D0 7A 19 00 00 00 00 00 - ...x...P.z...... 0050 - 61 AF CF 77 00 80 00 00 18 69 D2 77 79 C7 0D 78 - a..w.....i.wy..x 0060 - 50 71 05 00 00 00 15 00 A8 44 F9 77 0B 00 00 00 - Pq.......D.w.... | 
| maxellより発売の国産DVD-R DLディスクです。正式な発売日は6/8。メディアの発売日なんぞ曖昧で然りな気もしますが、一応フライングゲットという事になるんでしょうか。 maxell公式サイトの前情報で気にはなっていたんですが、まさか誘電のOEMを持ってくるとは思いませんでした。 品質的にはまだ2層目の外周部分がちょっと微妙でしょうか。ただ、一応暫定的かもしれませんがファーム対応しているドライブなのでKITANOの+R DLのような酷いことにはならないようです。 対応ドライブもPX-760AのほかSHM-165P6SとSW-9587くらいで、NECやpioneerのドライブが非対応なのは痛いです。まあ太陽誘電なのですぐにファームアップで対応されるとは思いますが、まだ純正品が出回ってくるまで買いではないような気がします。 国産です。   スタンパ作ってるのはmaxellじゃないでしょうに。   | 
|  |  | Total Rank ...... D+ [ 24 / 60 P ] (40.00 %) | 
| ランク表記の評価基準 BenQドライブの計測グラフの見方 / PLEXTORドライブの計測グラフの見方 / LITEONドライブの計測グラフの見方 / Jitter/TAグラフの見方 | 
|   選択可能な記録速度 : [2x-4x-6x-8x] | |||||||||||||
| CDSpeed "Create DataDisc" - CDSpeedでのデータディスク作成時の速度グラフ - | |||||||||||||
|  | |||||||||||||
| CDSpeed Quality Scan with BenQ DWxxxx - BenQドライブでのCDSpeed 品質テストグラフ - | |||||||||||||
|  | |||||||||||||
| PlexTools Professional Q-Check PI/PO with PLEXTOR PX-760A - PX-760AでのPlexTools Q-check PI/POのグラフ - | |||||||||||||
|    | |||||||||||||
| PxScan PISum8 with PLEXTOR PX-712SA - PX-712SAでのPxScan PI 8ECC Sumテストのグラフ - | |||||||||||||
|  | |||||||||||||
| 8/1ECC Sum with LITEON Writer - LITEONドライブでのPIE/PIFのグラフ - | |||||||||||||
|  | |||||||||||||
| Jitter/Beta Test by PxScan/DVDScan - PxScan等によるJitter/Betaグラフ - | |||||||||||||
|  | |||||||||||||
| 
 | |||||||||||||
| こちらもやはり2層目部分がおかしいです。 最内周でエラーが跳ねてるあたり、OPCで修正されてるのでしょうか。 どちらにせよもう少しファームが煮詰まるのを待った方が良さそうです。 | 
しあにんぶらんち Q-Check AutoForm Ver.Beta